炊飯器だけで簡単!我が家の「鮭ずし」レシピ!
スポンサーリンク
ひなまつりの日は、家族そろって実家へ遊びに活かせてもらったので、毎年恒例の「鮭ずし」を作ってあげていませんでした。
(関連記事)「ひなまつり」とはどんなお祭り?
そこで、ひなまつりも済んでしまいましたが、子供たちのリクエストにお応えして、先日「鮭ずし」を作ることにしました。
この「鮭ずし」、炊飯器だけでとっても簡単!洗い物も少なくて済むので、忙しい日なんて超おすすめなんですよ!
我が家の「鮭ずし」レシピ
ご飯2~3合分の量です。
・中辛~辛味の鮭 2~3切れ(厚みなどによりますので、加減してください。)
※塩味が強い方が我が家は好きですが、鮭フレークでもできますよ
・だし昆布
・すし酢
・トッピング
※(好みで)味付け海苔、三つ葉、シソ、かいわれ、玉子なんかもいいですね。
私はいつも「すし酢」は、↓ ミツカンさんのコレを使います。合わせる必要なくて簡単です。
「鮭ずし」作り方
①ご飯を洗って、30分ほど吸水させておく(水かげんは通常通りでOK)。
②ご飯の上にだし昆布を敷き、その上に鮭をのせる。
③白米モードで炊飯。
④ご飯が炊けたら、鮭と昆布を取り出し、鮭の皮と骨をのぞき、フレーク状にする。
⑤ご飯を少し冷ましてから、すし酢と合わせる。
※写真では、いい感じの容器に入っていますが、面倒な時は炊飯器のお釜のまま合わせてしまいます。
⑥器に盛って、トッピングする。
今日の鮭ずしは…
今日の我が家では、少し鮭フレークが残っていたので、鮭の切り身は少しにして、あとで鮭フレークも足して作りました。
ご飯はもちろん、発芽玄米を使っています!
(関連記事)発芽させた玄米「発芽玄米」を食べなくちゃ!
うちは娘があまり野菜を好きではありません。なのでトッピングはシンプルに味付け海苔だけです。
ということで、野菜のかき揚げとお味噌汁をつけました。
もちろん夕食の時間は、「ひゅ~っ!!」と大歓迎で、モリモリ食べてくれました。
特別な日には、こんなアレンジも!
(関連記事)ひなまつりのごちそうには、どんな意味があるの?
去年のひな祭りの日に鮭ずしをケーキの型にぎゆっ!と入れて作りました。
スライスチーズなど、家にあるものを使って、形を変えるだけで、子供は大喜び!
ケーキのようにカットしてあげると、テンションはより一層UPしますよ!
スポンサーリンク