知ってるとドヤ顔?!おせち料理のことまとめました!
スポンサーリンク
おせち料理のお重のきまり
おせち料理は年神様へのお供え物とされています。また同時に家族の健康や幸せを願う縁起物をたくさん詰め込んだお料理でもあるのです。
そんなおせち料理ですが、五段や三段のお重に詰めますよね。
五段重なら、一の重に祝い肴と酒の肴になるような甘めの料理である口取りを詰め、二の重には海の幸を中心とした焼き物を詰めます。
そして三の重に山の幸を中心とした煮物を入れ(家族が仲良く結ばれるように煮しめです。)、与の重(四は縁起が悪いので使いません。)に日持ちのする酢の物などを詰めます。
最後五の重には、家族の好きな物を詰めるか、もしくは年神様から授かる福を詰めるという考え方から、空のままにしておきましょう。
三段重なら、一の重に祝い肴と口取り、二の重に酢の物と海の幸中心の焼き物、三の重に山の幸を中心とした煮物と家族の好きなものを詰めます。
中身に込めた思い
おせち料理の中の具材には、それぞれ込められた思いがあります。年神様にお供えするするおせち料理ではありますが、同時に家族の健康や幸せを願ってつくられます。地域によつて、諸説ありますが、代表的なお料理に込められた思いを一つずつ見ていきましょう。
たたきごぼう
ごぼうは地中深くしっかりと根を張ることから、一家の土台がしっかりとし、堅実な暮らしができるようにという願いが込められています。たたきごぼうとは、柔らかく煮たごぼうを叩き身を開くということから、開運の縁起をかついでいます。
数の子
数の子はニシンの腹子です。たくさんの卵があることから、子孫繁栄を願っています。お正月のおせち料理には欠かせないですね。
田作り
かたくちいわしの稚魚を飴炊きしています。昔、豊作を願って小魚を田んぼ作りの肥料としてまいたことから、五穀豊穣の願いが込められています。またそういった意味合いから、五万米(ごまめ)とも言われています。
黒豆
黒く日焼けするほど丈夫で健康に、そして「まめまめしく」良く働き、長生きできますようにという願いが込められています。
伊達巻き
伊達巻きの形は、巻物(=書物)に似ています。
(関連記事)もうすぐお正月!お正月に関するいろいろ、ちゃんと知ってる?
紅白かまぼこ
かまぼこそのものは、日の出をあらわしています。紅白の紅は魔よけの意味とめでたさを表し、白は神聖なイメージを表しています。
エビ
エビの長いヒゲ、曲がった腰から、健康長寿の願いが込められています。エビの赤色は魔よけの意味があります。
ブリ
ブリは出世魚です。仕事で認められ、出世することを願っています。
鯛
鯛は言わずもがなめでたさの象徴です。また七福神の恵比寿さんが持つ魚です。
れんこん
穴が開いているので、将来の見通しがきくと言われる縁起ものです。
くわい
上から芽が出ていることから、「芽が出る」と言って立身出世を願っています。
里いも
里いもには小芋がたくさんつくことから、子孫繁栄・子宝に恵まれますようにという願いが込められています。
にんじん
にんじんの色は橙色ですね。この橙にかけて「代々」とし、子孫繁栄への願いが込められています。
紅白なます
紅白の二色が、お祝いの水引をかたどっていると言われています。平安や平和への願いがこめられています。
栗きんとん
キレイな黄金色が、財宝や豊かさを表し、勝負運を願っています。
他にもおせち料理の中身については、お雑煮の味に差があるように、地域によつて色々と違いがあります。地域ごとのお料理に込められた願いを聞いてみるのも楽しいかも知れませんね。
スポンサーリンク