4月1日生まれが早生きと同じ学年になるのはなぜ?
スポンサーリンク
4月1日生まれの子は、4月2日生まれの子と違う学年って知ってた?
先日家族と過ごしている時に話題になったことなのですが、4月1日生まれの子どもは、4月2日生まれの子より上の学年になり、同じ学年ではないんですね。
当然お誕生日は1日しか変わりませんから、体格や能力的なところは、ほとんど同じである2人なんですけれど、学年はこの1日の違いで真っ二つに分かれます。
我が家の子供たちは、上の娘が一般に言われる早生き。下の息子が遅生きになります。
早生きは、定義を調べてみると1月1日から4月1日生まれ。遅生きは4月2日から12月31日生まれになります。
生まれ年だけで言えば、12月31日までが前の年で、1月からは後の年ですので、大変わかりやすいのですが、ここに学校の「学年」というものが関係してくるとややこしいですよね。
うちの娘のように早生きの子どもは、生まれ年よりも前の年の学年の子供たちと一緒の学年で学びます。
ところが学校の学年の変わり目は4月1日ですよね。
だとすると、この早生きの境目も4月1日にあるように、私は思っていたんです。でも実際境になるのは4月2日なんですね~。
学校に入学するタイミングとは?
そもそも子供が何歳になると入学する、というような決まり事は、どのように定められているのでしょうか?
ここにはきちんと法律があります。
まず「学校教育法 第17条」には、小学校の規定があります。
「子の満6歳に達した日から翌日以降における最初の学年のはじめから…」と難しく書かれていますが、要は子供が6歳の誕生日を迎え、翌日以降に訪れる最初の学年の基準日でである4月1日に小学校に上がる年となります。
この4月1日というのも、規定がきちんとあって、「学校教育法施行規則 第59条」に、小学校の学年は4月1日に始まり、翌年3月31日に終わると定められています。
では満6歳に達する日とはどのタイミングなのか?
私たちは生まれる時、皆さん共通に同じ時間に生まれるわけではありませんね。当然生まれた時間はバラバラです。
では誕生日を迎えて、どのタイミングでその年齢になると考えるのでしょうか?
実はこちらについても、きちんと決まりが定められているんですね。
「年齢計算ニ関スル法律」と「民法第143条」によりますと、誕生日の前日が終了する時(夜中の0時)に年を1つとることになります。
これを踏まえると、4月1日生まれの子が1つ年を取るのは、3月31日の午前0時ということになります。
4月1日生まれの子が早生きになる理由とは?
ここまでの内容を踏まえて、ようやく4月1日生まれの子が早生きになる理由をご説明します。
4月1日生まれの子が6歳になるのは、3月31日の午前0時で、学校の学年が始まるのは4月1日。
そして4月2日生まれの子が6歳になるのは4月1日の午前0時で、翌日以降にくる4月1日に学校にあがることになるので、4月2日生まれの子は、4月1日生まれの子より、1年後の学年になるということなのです。
こういう理屈から、早生きは1月1日から4月1日までの誕生日のを指すということなんですね!
ちょっとこんがらがりますが、ようやくスッキリしました。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♡
スポンサーリンク