アラサー、アラフォー、アラフィフ…その上は何て言うの?
スポンサーリンク
アラウンド〇〇、よく使うようになりました
私は誕生月が11月なのですが、もう45歳。いよいよ人生残すところ…と考える日も多くなりました。そしてよく使うようになった言葉が、「アラフィフ」という言葉です。
私の場合、アラサーやアラフォーはあまり使わなかったんですが(そのような言葉が、まだあまり耳馴れてなかったのもあり(;´∀`))、アラフィフは最近よく使います。
「もう四捨五入すると50歳だから…」というより、聞こえ方として、断然おしゃれですもんね( ´艸`)!
でも今度55歳になったら、何て言うの?
でも先日、ふと疑問に思ったんですよね。何がって?いえ、さらに歳をとったら、一体なんて言うんでしょう…と。そこでちょいこら調べてみました。
アラサー、アラフォー、アラフィフという言い方は、「アラウンド30」というように、「アラウンド〇〇」を略した言い方です。
そういうルールでいくと、60歳は少し違います。60歳代前後は「アラカン」。アラカンというのは、アラウンド還暦の略です。
次に70歳。またここでルール復活です。70歳前後は「アラセブ」。アラウンドセブンティの略です。
さらに80歳。ここで60歳のルールに戻り、80歳前後は「アラベイ(ベー)」。アラウンド米寿の略です。
さらにさらに90歳。90歳前後は「アラソツ」。アラウンド卒寿の略です。
高齢化となれば、当然100歳!100歳前後もちゃんと言い方があるんですって!100歳前後は「アラハン」。当初のルールに従いアラウンドハンドレッドの略です。

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/1789318">toraemon</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
では20代ならどうでしょう?
10代はティーンなんて言いますが、20代なら同じような言い方があるのでしょうか?実は一応あるんです。あまり使われませんが。
20代前後は「アラハタ」。アラウンドハタチの略です。
アラハタなんて遠い過去ですが、ちゃんと決まった言い方があるんなら、是非ともアラハン目指して邁進したいと思いました(笑)!アラハンでブログやYouTubeやってるおばあちゃんって、なんか憧れます♡
スポンサーリンク